人気のシリーズ絵本といえば、ノラネコぐんだんです。
2012年出版の「ノラネコぐんだん パンこうじょう」を皮切りに、年々シリーズ絵本が出版されています。
ここでは、ノラネコぐんだんのシリーズ絵本を紹介します。
雑誌の付録から生まれた絵本「ノラネコぐんだん」
「ノラネコぐんだん」は、親子雑誌「kodomoe(コドモエ)」(白泉社)の付録として誕生した絵本です。
1作目の「ノラネコぐんだん パンこうじょう」が好評を得て、2012年「コドモエのえほん」としてハードカバー出版されました。
その後も「ノラネコぐんだん きしゃぽっぽ」や「ノラネコぐんだん おすしやさん」など、新作が発表される度に注目を集めています。
ノラネコぐんだんシリーズは累計100万部売り上げていて、図書館でも予約待ちの頻度が高い絵本です。
ノラネコぐんだんの人気の理由は、子どもだけでなくママ達から人気があることが大きいといえます。
そんな「ノラネコぐんだん」シリーズには、どんな絵本があるのでしょうか。
コドモエのえほん「ノラネコぐんだん パンこうじょう」
作者:工藤ノリコ
出版社:白泉社
出版年:2012年
「ノラネコぐんだん」は、8匹のネコが繰り広げる、愉快なストーリーです。
シリーズの第1弾として出版されたのは「ノラネコぐんだん パンこうじょう」。
ゆるい雰囲気と、大人も思わず笑えるような展開が、人気理由のポイント。
シリーズの中でも、やはりこの初作はおすすめです。
ノラネコぐんだんが好きなお子さんへのプレゼントにもおすすめ。
▼ビックブックもあります!
おいしそうなパンが気になるノラネコぐんだん。ワンワンちゃんのパンこうじょうにしのびこみ、見よう見まねでパンづくりに挑戦!? 食いしん坊のノラネコぐんだんが巻き起こす大騒動!
出版社 白泉社公式HPより引用
コドモエのえほん「ノラネコぐんだん おすしやさん」
作者:工藤ノリコ
出版社:白泉社
出版年:2015年
「ノラネコぐんだん パンこうじょう」に続く、食べ物シリーズ第2弾はお寿司屋さん。
これまたトリッキーなストーリーです。
ノラネコぐんだんのイタズラにも磨きがかかっていて、ツッコミどころ、笑いどころ満載の一冊です。
子どもは絵本の中で大冒険するノラネコぐんだんに自分を重ね合わせたり、ストーリーを客観的に見つめたりして、さまざまな気持ちになるでしょう。
「こんなことをしたら大変!」と思うこともあるかもしれませんね。
まわるおすしが気になったノラネコぐんだんが、またまたなにやらたくらんでいるようす。夜中にこっそりおみせにしのびこみ、ニャーニャー、ドッカーンと大あばれ!
出版社 白泉社公式HPより引用
「パンこうじょう」「おすしやさん」の絵本2冊がセットになった「ノラネコぐんだん たべものGIFT BOX」はギフトボックス付きです。
▼「ノラネコぐんだん たべものGIFT BOX」を楽天・Amazonで探す▼
コドモエのえほん「ノラネコぐんだん きしゃぽっぽ」
作者:工藤ノリコ
出版社:白泉社
出版年:2014年
ノラネコぐんだんと汽車のお話。
笑える展開だけでなく、繊細にやさしく描かれた、汽車や風景も見どころです。
汽車がスピードをあげていくシーンは、迫力満点。
リズミカルに読み聞かせるのがおすすめです。
ストーリーの山場よりも、ネコたちが叱られるシーンが好きな子どもは多いでしょう。
そのシーンでくるっとママのほうを振り返って満面の笑みになる子もいます。
走り出したら、だれも止められないいたずらっ子のノラネコたちが、今回は汽車を舞台に大あばれしちゃいます。破天荒だけどにくめない、ノラネコぐんだんの魅力全開!
出版社 白泉社公式HPより引用
コドモエのえほん「ノラネコぐんだん そらをとぶ」
作者:工藤ノリコ
出版社:白泉社
出版年:2016年
汽車の次は、飛行機のお話です。
ダイナミックな物語の展開に、驚いた人も多いのではないでしょうか。
海や空が、とてもきれいに描かれています。
こちらも汽車と同様、効果音などリズミカルに読み聞かせたいものです。
飛行機を操縦したノラネコぐんだんは、どこにたどり着くのでしょうか。
今回は飛行場にあらわれたノラネコぐんだん。飛行機にしのび込んでレバーをガッチャン! 無事飛び立ったものの、燃料が入っていなくて……!?
出版社 白泉社公式HPより引用
「きしゃぽっぽ」「そらをとぶ」の絵本2冊がセットになった「ノラネコぐんだん のりものGIFT BOX」もおすすめです。
▼「ノラネコぐんだん のりものGIFT BOX」を楽天・Amazonで探す▼
コドモエのえほん「ノラネコぐんだん あいうえお」
作者:工藤ノリコ
出版社:白泉社
出版年:2017年
シリーズ初の知育絵本です。
やさしくわかりやすい絵で、楽しく学ぶことができます。
か行のページでは、カレーライスやきっぷ、こいのぼりにキングコブラまで登場。
馴染みのノラネコぐんだんのメンバーも探してみましょう。
「びっくりする」「よこになる」などの言葉が、かわいいネコたちの行動とともに綴られています。
人気シリーズ初の知育絵本。緻密に描かれたにぎやかな絵を指さしながら、たくさんの言葉が覚えられます。「つまみぐい」「ほっかむり」など本シリーズならではの言葉も満載。ひらがな&カタカナ表付き。
出版社 白泉社公式HPより引用
コドモエのえほん「ノラネコぐんだん アイスのくに」
作者:工藤ノリコ
出版社:白泉社
出版年:2017年
舞台は北極にあるアイスのくに。
「アイスのくに」というタイトルからは想像できないような展開です。
ノラネコぐんだんの正義感ある新しい一面も見られるでしょう。
アイスクリームパーラーをのぞくノラネコぐんだん。空っぽの缶を発見して……。シリーズ最高傑作との呼び声も高い第6弾。
出版社 白泉社公式HPより引用
ノラネコぐんだんの最新刊はこちら▼
ノラネコぐんだんシリーズ絵本まとめ
- 8匹のネコが繰り広げる愉快なストーリー
- シリーズお決まりの展開は笑いどころ
- 子どもはノラネコぐんだんに自分を重ね合わせたり、客観的に見つめたりする
- 子どもだけでなく、大人にも人気のキャラクター